top of page

​オンライン講座2020は申し込みの受付を終了しました。講申し込みサイトで​必要事項をご記入の上、一番最後にある送信ボタンを1回だけクリックしてください。「お申し込みが完了しました」のメッセージが表示されればお手続きは完了しています。

★定員50名(申し込み受付順)とさせて頂きます。申し込み手続き完了後でも、受講いただけない場合がありますのでご了承下さい。定員に達し次第、申し込み窓口を閉めますが、多少のタイムラグが生じる場合があります。

 

★受講手続き終了後、受講可能かどうかの連絡をメールで差し上げます。その後、講座開催当日の2日前までに、事務局よりオンライン接続に必要な情報をメールでお送りします。(パソコンからのメールを受け取れるアドレスでご登録ください) 受講に関するご質問やお問い合わせは、こちらで受付ております.  

★受講申し込みボタンをクリックしても、申し込みサイトに飛ばないというご連絡をいただいているケースもあります. ほとんどの方が問題なくご登録下さっていますが、もしトラブルが生じましたら、メールにて、お名前、ご住所、電話番号を明記し、件名を「木の家スクール申し込み」として以下までお申し込み下さい。

​fujioka@nitech.ac.jp

★予めZoomのインストールと基本的な使用方法のご確認をお願いします。(インターネット上に、Zoomの利用方法について多くの情報が提供されています)また、当日は「待合室」を設けて、ご登録いただいた方であることの確認をして、Zoom会場にご案内します。Zoomアプリにサインアップされる際、実名でご登録いただくようお願いします。普段ニックネームでZoomをご利用の方も、当日は実名でご参加下さい。

木の家スクール名古屋 運営委員会

名古屋工業大学 社会工学科

建築・デザイン分野 藤岡研究室

名古屋市昭和区御器所町

名古屋工業大学4号館432

TEL 052-735-5182 (FAX 無し)

「伝統建築工匠の技」として、ユネスコ無形文化遺産に登録!

*****

日本の気候風土の中で生まれ、原風景をなす「和の建築」。それは「伝統構法」とよばれる職人技術で造られています。自然素材を扱い、かかわる人々とその育成までを含む、この総合的な技術は、美しい風景と豊かな日本文化を育んできました。それは過去の技術ではなく、持続可能な社会を創り出す力を秘めています。この「伝統構法」の未来を今、つくるために、私たちはユネスコ無形文化遺産への登録をめざして運動を進めてきました。その成果が実り、2020年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の伝統建築技術が未来につながっていくためには、人材を育てる伝統構法の現場創出が必要です。この登録を機に、その実現をさらにめざしましょう。

bottom of page